昔、タモリがミャーミャーとギャグにした名古屋弁。アレから30年、卑屈になりながら名古屋は名古屋弁を忘れていなかった
あ行:使用例 | あんたのおかげで"わやくちゃ"になってもうた"がや"。 "たあけ"めが |
あらすか | そんな事あらすか | アラスカではない。あるわけがない! |
あんばよう | 兄弟はあんばようしないかん | 塩梅よく。の意 |
行こみゃあ | 映画でも見に行こみゃあ | 行こうぜ!と青春する |
いごく(いのく) | いごいてかん | 動かしてちょ! |
いざらかす(いざる) | 机をいざらかす | ズズズと動かす事 |
いりゃあせ | 明日いりゃあせ | また明日おいで。 |
いんちゃん | いんちゃん、ほい | じゃんけんぽんの名古屋版 |
えらい | 走るとえらいでかんわ | 汗がしたたるような表現 |
おおちゃく | おおちゃくこくな | なまけるんじゃない!と叱咤 |
おそがい | 地震や雷はおそがい | オカルト的に恐いこと |
おみゃー | おみゃー用意したか | あんた、用意できたか? |
か行:使用例 | "かんこーする"ゆうて、"きんのう"から"こっすい"ことかんがえとおへんか?"たあけ"め |
かう (鍵を) | 鍵をかわないかん | 鍵でロックすること |
かしわ | 味噌煮込みのダシは、かしわだがね | 否定の だが でなく肯定するだよね |
かまう | うちの子もかまったって | 一緒に遊んだッテちょ。 |
かんこーする | もう少しかんこーする | 頭を使え(バカ!)の意 |
きいない | きいない服は、よ〜目立つ | 黄色のこと。赤はあかいと同じ |
きんのう | きんのうは天気が良かった | 勤王幕府ではない、昨日のこと |
けった | けったで、学校へ行った | 僕は上品だからけったマシンと言った |
けなるい | けなるがるで、見せや〜すなよ | 羨ましい。よく言われたな |
げな | ベンツを買ったげな | 半分やっかみ気味にいう時 |
ござる | 偉い人が、ござる | いらっしゃる(嫌味ぽく) |
こっすい | あいつはこっすい | コずるいが変形したもの? |
こぎる | 品物をこぎる | 値切ること。 |
こそばい | 耳がこそばい | くすぐったい。はははは |
ごぶれいします | お先にごぶれいします | やくざぽいけど日常会話 |
こわける | クルマが、こわけた | 原形が崩れた状態のこと |
さ行:使用例 |
"ざいしょ"いったら、"さぶい"こと"さぶい"こと、"たあけ"の嫁がだちゃかん。屋根が"こわけとる"がや |
ざいしょ | お盆はざいしょに帰った | 在所=実家のこと |
さぶい | 11月になるとさぶいね | ちゃっぷいに似てる |
してちょーせんか | この仕事をしてちよーせんか | 朝鮮か、じゃない。してちょー せんか? |
じべた | あのじべた売ろまい | 地べた=地面。土地のこと |
しよみゃあ | ゲームでもしよみゃあ | 映画でも行こみゃあ、と同じ |
すけない | 量がすけない | 中がスカスカのように少ない |
た行:使用例 |
"たーけ"とはなんじゃい!"たぁけ"に"たーけ"といわれとうないわい!"たあけ" |
た〜けっ | た〜けた事言うな、たあけ! | バカな事いうな!ばか! |
たんび | 祭りのたんび | その都度、のこと |
だがや(だがね) | 出身地は名古屋だがね | ややすねた感じで自嘲気味に言う |
だましかる | 訳をきいてもだましかる | 騙す、でなく黙るの変形活用 |
だだくさ | お金をだだくさに使う | 湯水のように金を浪費すること |
ちいとねゃあ | ちいとねゃあおとなしくしとれ | ちょっとの間辛抱しろ。やくざかおまえ |
ちゃっと | ちゃっと会社へ行け | 速攻で会社へ飛べの意味 |
・・してちょう | ハサミを、とってちょう | わしに奉仕しろというボランテア強要 |
ちょーだゃあ | お金をちょーだゃあ | お金頂だ〜い♥と女子高生 |
ちょーらかす | 親をちょーらかす | 親をバカにする、調子に乗せること |
ちょうすいとる | 仲間うちでちょうすいとる | 有頂天になってる(今に転けろ) |
ちょこっと | ちょこっと待って下さい | リットビットの名古屋変革活用 |
ちんちん | 暑さで、ハンドルがちんちん | お湯が沸くくらいチンチンに熱いこと |
つる | はよ、机をつってりゃあ! | 持ち上げて運ぶこと |
ときんときん | 鉛筆をときんときんにする | 指に刺さるくらい鋭利に削った鉛筆 |
とろくせゃあ | とろくせゃあ事言うな | くだらん事を俺に言うなボヶェ! |
どえりゃあ | どえりゃあ疲れた | 汗がしたたる様子が見える |
ドベ | 運動会のリレーはドベだった | 楽天のようにダントツの最下位のこと |
な行:使用例 |
なんじゃと、"なぶるな!""くそだわけ"め、ほんじゃぁ、ふくろを"ねぶりまくっちゃる"わ、"たあけ" |
なぶる | 商品をなぶってかん | 手でぺたぺた触っていじること |
・・なも | そうだなも | 元祖日本人大リーガーは野茂 |
ぬくとい | この毛布はどえりゃあぬくとい | 温い+暖かい=ぬくとい |
ねぶる | 傷口をねぶる | ペチャペチャ音がするくらいなめる |
のーなる | 紙がのーなる | NOになる。英語をいち早く導入した |
は行:使用例 |
"ぼっさい"のと"たあけ""ばっか"あつまる"在所"なんかにおれんわ。"まわしして"かえろ! |
ばっか | 雑魚ばっかつれる | かなりの差別用語。バカの複数型か? |
ばんげ | ばんげに雷が鳴った | 薄暮から夜にかけた時間帯 |
ひきずり | ひきずりが、くいたいにゃあ | すきやきのことらしい |
ほかる | ゴミ箱へほかる | 放るもん=ホルモンが生まれた |
ぼっさい | ぼっさいクルマに乗っとるな | ボロくてケチくさいクルマのこと |
ま行:使用例 |
"まぁひゃぁ""ばんげしま""だがや!""まっぺん""たぁけ"のつらみてかえるわい! |
まっと | まっと近づいて | もっと近うへよれ、三河屋。 |
まあひゃあ | まあひゃあ、先生が来る | もう、先公がきやがった! |
まっぺん | まっぺん言ってちょーだゃあ | もう一回言ってください。 |
まわし | まわしをする | 相撲取りじゃない。仕度とか準備のこと |
まんだ | まんだ来ていない | まぁだ来てないのか(あの野郎) |
みえる | 偉い人がみえたけど、見えない | みえた=来た、見えない=観えない |
めちゃんこ | ドラゴンズは、めちゃんこ強いでかんわ | 阪神がめちゃんこ強いデいかんわ |
もうやーこ | ええ女性は、もうやーこにしよみゃあ | 共有すること。兄弟分か? |
もーはい | もーはい、ハンドルがちんちん! | 盲牌ではない、もーはやくも!の名古屋活用 |
もんだで | バスが遅れたもんだで遅刻した | バスが
悪い、俺は悪くない |
や行:使用例 |
はよ、かえりゃぁ!と"たあけ"嫁に言われて、むかぁときて
表に出たら"やぁっとかめ"にあったがや |
やりゃあ | 勉強やりゃあ | 諭すようにしかしきつく。はよ、やりゃあ |
やっとかめ(八十日目) | やっとかめに会えた | 正確には80日以上過ぎてから |
よーけ | よーけお菓子を貰ってこい | 余計が名古屋ではよーけ となった。 |
わ行:使用例 |
わしゃぁ"けった"を"けたくって"家へむかった! わしを"だだくさ"にしゃがって"たぁけ"! |
ワヤ | そんな事したらワヤだがね | ぐちゃぐちゃになること。わやくちゃからきたのでは? |
| 
名古屋は今、万博
景気がいい?でも
昔から名古屋はメ
ジャー企業が多い
街。昭和30年代
、TVからこんな曲
が流れてました。
|