今回の総選挙は自民党の圧勝となった。15年ぶりに衆院で単独過半数を回復した。
自民党の政治は、大手企業の利益を代弁しつつも、農民や中小商工業者、大手企業労働者など幅広い階層の利益を代弁してきた。しかし一方で、それ以外の人々は決して護られてはいなかった。少数とは言えパート・アルバイトやシングルマザーなどへの利益を護ることは難しかった。最大の問題は大企業と政治との利権による腐敗だった。
腐敗が目立つ国の構造を改革する事は大企業とアメリカの要求に答えられる効能もある。しかし、労働に対するの規制緩和は、逆に勤労者の賃金を低下させてしまった。これが改革による一時的な現象なのか、旧来の依存体質に対する正常化なのかはまだ結論がでていない。この時期の解散総選挙はまさに総理の進退を賭けた一大英断である。自民党の守旧派が影でにらみを効かせていた過去の総理では到底なし得なかった事だ。現状では「郵政民営化」は、「新しい政治」が始る前奏曲に過ぎないからだ。
内閣総理大臣 小泉純一郎
▼経歴
1960年 神奈川県立横須賀高等学校
卒業
1967年 慶応義塾大学経済学部卒業
ロンドン大学留学
1970年 衆議院議員福田赳夫氏秘書
1972年 衆議院議員初当選(30歳)
以来11期連続当選
1979年 大蔵政務次官
1980年 自由民主党財政部会長
1983年 自由民主党副幹事長
1986年 衆議院大蔵常任委員長
1987年 自由民主党国会対策筆頭
副委員長
1988年 厚生大臣(竹下内閣)
1989年 厚生大臣(宇野内閣・再任)
自由民主党全国組織委員長
自由民主党医療基本問題
調査会長
1991年 自由民主党筆頭副幹事長
1992年 郵政大臣(宮澤内閣)
1995年 自由民主党総裁選に立候補
1996年 厚生大臣(第二次橋本内閣)
1997年 厚生大臣(第二次橋本改造
内閣)
1998年 自由民主党総裁選に立候補
2001年 第87代内閣総理大臣
2003年 第88代内閣総理大臣
2005年 第89代内閣総理大臣
|
|
職 名 |
氏 名 |
院 |
備 考 |
内閣総理大臣 |
小泉 純一郎 (こいずみ じゅんいちろう) |
衆院 |
神奈川十一区 当選11回 昭和17年1月8日生 |
総務大臣 国民スポーツ担当 |
麻生 太郎 (あそう たろう) |
衆院 |
福岡八区 当選8回 昭和15年9月20日生 |
法務大臣 内閣府特命担当大臣 青少年育成及び少子化対策) |
南野 知惠子 (のおの ちえこ) |
参院 |
比例 当選3回 昭和10年11月14日生 |
外務大臣 | 町村 孝 (まちむら のぶたか) |
衆院 |
北海道五区 当選7回 昭和19年10月17日生 |
財務大臣 | 谷垣 禎一 (たにがき さだかず) |
衆院 |
京都五区 当選8回 昭和20年3月7日生 |
文部科学大臣 国立国会図書館連絡調整 委員会委員 |
中山 成彬 (なかやま なりあき) |
衆院 |
宮崎一区 当選5回 昭和18年6月7日生 |
厚生労働大臣 |
尾辻 秀久 (おつじ ひでひさ) |
参院 |
比例 当選3回 昭和15年10月2日生 |
農林水産大臣 |
島村 宜伸 (しまむら よしのぶ) |
衆院 |
東京十六区 当選8回 昭和9年3月27日生 |
経済産業大臣 国際博覧会担当 |
中川 昭一 (なかがわ しょういち) |
衆院 |
北海道十一区 当選7回 昭和28年7月19日生 |
国土交通大臣 首都機能移転担当 観光立国担当 |
北側 一雄 (きたがわ かずお) |
衆院 |
大阪十六区 当選5回 昭和28年3月2日生 |
環境大臣 内閣府特命担当大臣 (沖縄及び北方対策) 地球環境問題担当 |
小池 百合子 (こいけ ゆりこ) |
衆院 |
比例(近畿)当選4回 参院 1回 昭和27年7月15日生 |
内閣官房長官 内閣府特命担当大臣 (男女共同参画) |
細田 博之 (ほそだ ひろゆき) |
衆院 |
島根一区 当選5回 昭和19年4月5日生 |
国家公安委員会委員長 内閣府特命担当大臣 (防災) 有事法制担当 |
村田 吉 (むらた よしたか) |
衆院 |
岡山五区 当選5回 昭和19年7月30日生 |
防衛庁長官 | 大野 功統 (おおの よしのり) |
衆院 |
香川三区 当選6回 昭和10年10月16日生 |
内閣府特命担当大臣 (金融) |
伊藤 也 (いとう たつや) |
衆院 |
比例(東京) 当選4回 昭和36年7月6日生 |
内閣府特命担当大臣 (経済財政政策) 郵政民営化担当 |
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう) |
参院 |
比例 当選1回 昭和26年3月3日生 |
内閣府特命担当大臣 (規制改革産業再生機構) 行政改革担当 構造改革特区・地域再生担当 |
村上 誠一郎 (むらかみ せいいちろう) |
衆院 |
愛媛二区 当選6回 昭和27年5月11日生 |
内閣府特命担当大臣 (科学技術政策 食品安全食育) 情報通信技術(IT)担当
| 棚橋 泰文 (たなはし やすふみ) |
衆院 |
岐阜二区 当選3回 昭和38年2月11日生 |
内閣官房副長官 政務 |
杉浦 正健 (すぎうら せいけん) |
衆院 |
愛知十二区当選5回 昭和9年7月26日生 |
内閣官房副長官 政務 |
山崎 正昭 (やまざき まさあき) |
参院 |
福井選挙区当選3回 昭和17年5月24日生 |
内閣官房副長官 事務 |
二橋 正弘 (ふたはし まさひろ) |
-- | -- |
内閣法制局長官 |
阪田 雅裕 (さかた まさひろ) |
-- | -- |
|