10年くらい昔に韓国で印刷したことがあ
るが、その時点で印刷費は日本の3/4くらい。あまり安くないな、と思ったが、輸送費これが安い。その時は、日本のリゾート会社
フ会員向け手帳のデザイン・印刷だったが、完成品を各会員の自宅へ直送すると、日本の郵便代金よりやすいのだ。一部、60円く
らいと思ったが。日本国内から送るより、韓国から直に送った方が安い。 しかも、国が輸出奨励策をしていて、無税に近かった。完成品をチエックに訪れた印刷工場は、他
ノBMWのカレンダーとかヨーロッパの絵本なども印刷していた。BMWのカレンダーになると、世界へ向けて2〜300万部は印刷する、印刷コ
Xトもドイツ本国より相当安い、それに郵送費がさらに安い。なんと分かりやすい国の貿易振興策かと、感心した。韓国は大統領制だか
轣A
独裁者的に国の方向を決められる。発展国にカリスマが必要といわれるとおり、大統領が先鋭的な指導を発揮すれば、短期間で国が豊かになる。ただし、資
{家が潤って、その次が国民となる。順番が来た時は
物価が先に上がってる。
ソウル市内で家を借りる場合、その物件の60%を頭金と
いうか、権利金で納めるのが韓国のシステムらしい。ソウルは、東京並に物価が高くなっている、従って10坪のワンルームが3,000万
~
くらいする(場所にもよります)。1,800万円、先に納めなければそこに住めない訳だ。
当然、安い部屋もあるだろう、でも、価値の60〜70%を権利金として先に納めるシステムは同様らしい。老朽化した部屋は価値は
ただ同然だから、どうなるのかな?敷地の割り合いに応じた地価の60〜70%てことかな。ただし、払えば、住んでる間は家賃といも
のは要らない。電気水道ガス代のみ。そして部屋を出る時、全額返してくれるシステムだ。大家は金利で充分すぎる儲けがあるの
セ。 韓国の銀行金利は今だに高い。とい
う事は、預金者にはメリットが大きい。この銀行金利、韓国経済のキーとなっている。つまり、前述の住居システムも、安定した高い金
利があるから成り立つシステムだ。これいつの日か無理が来るのでは。
|