Kkou.title.jpg

kariyakougyou.jpg
吾輩が高校生のころ、日本は高度成長時代でごんした。
いま、平成不況のまっただ中だと言われているが、高校の頃はその逆。景気がいいのでごんした。 歴史で言うオイルショックを迎える前の時期で、東名高速路が本格開通し、大阪で万博があったころ=1970年頃だ。今年日本でニ度目の万博、愛地球博が愛知県で開催されているが、EXPO70と呼ばれた大阪万博は、入場者5,000万人。日本人の約半分(一億人の)が見に行ったという記録破りのイベントだった。

そこで我が高校、県立「K工業高校」略して"カリコウ"でごんす。文字どおり工業高校。現代の水準で行くと、バカばかり。当時でも賢い奴はいたが、比較的成績の良くない(いや、絶望的に悪い)生徒が多かった。つまり、レベルが低い学校である。ここから大学へ進学するのは至難の技だった。同じ通称"カリコウ"と呼ばれる高校がもう一つあった。正式には県立「K高校」。こちらは普通科の進学校で、賢い子しか行けなかった。つまりレベルが高いのだ。県下8番目かの高校Kkoudiary2.jpgで、東大や六大学を目指すお利口さんの学校だ。でも、ガチガチの真面目学校ではなく、当時最先端の"私服で登校OK"という洒落た公立高校だった。賢い"カリコウ"生たちは全学一致になって学校と討議、その結果、私服通学を認めさせたのだ。それに対して、アホばっかの"カリコウ"は、制服の裏地にやくざの入れ墨みたいな柄を入れたのを特注したり、だぶだぶでずり落ちそうなズボンを特注したりしていた。実に生産性のない何の足しにもならないことでアホたちは喜んでいたのだ。

このアホたちは通学の途中のC駅を我が物顔で歩き回って、そこを根城にしていたでごんす。kkoudia4.jpgC駅とは、電車ホームだけで10ある某私鉄の東西南北の線路が交差する十字路駅で、一日の利用客が50万人以上を数える総合駅でごんす。電車だけでなくバス路線も無数にあり、駅前にはパチンコ、ソープ、ゲームセンターなどの繁華街に隣接している、この地方の玄関でんす。従ってここでのアガKkoudiar3jpg.jpgリはかなりの額だった。アがリとは早いハナシが、カツアゲだ。主に賢い"カリコウ"生が獲物だ。でも当時は可愛いものだ。多くて千円、少なくて小中学生相手の50円。アホはアホなりに仁義があった「弱いものいじめはいけない」という(じゃするな)。アホ"カリコウ"が占拠する駅は、だんだん人が寄り付かなくなってきて、駅長がK校へ文句を云いに来たらしい。
先公の云う事を素直に聞くくらいなら最初からしない。体勢への反逆みたいな感じで、注意される事で逆に激しくなり。C駅を独占状態である。
すると"カリコウ"に対してさらに程度の低い"ヘキコウ"とか"トヨコウ"(すべて頭にアホがつく)たちが覗きに来た。
当然、アホ達はここでの利権が欲しくなる。なんとかハナシをつけたいが、どう考えても穏やかな話し合いなどできる雰囲気ではない。当然、成りゆきは戦いになる。"カリコウ"VS"ヘキコウ"VS"トヨコウ"のアホくらべと世間では云っていた。ダントツのアホがいた。わが校に。その男は、そんな強面とは誰も思わなかった。なんせ、授業中にオナニーして机とか床を汚し、みんなから「本当にアホだ」と云われていた。それでも授業中のオナニーをやめない事から、やがて「最強のセンズリ男」といわれる程にメジャーとなった("カリコウ"内で)。そのアホが"カリコウ"VS"ヘキコウ"VS"トヨコウ"のショバ戦争で切り札的な存在になるとは意外だった。

戦争が始ると、C駅の牢名主"カリコウ"は苦戦を強いられたでごんす。特に"ヘキコウ"と"トヨコウ"がある日から突然連盟を組んで"ヘキトヨ"になってから明らかに劣勢だありんした。パシリクラスから順にノシテいくのが当時のkkoudiar5.jpgしきたりで、パシリ-ケッタ-マルク-フクショウ、最後がタイショウ(大将)の決戦となるのが通常の戦いだが、"ヘキコウ"と"トヨコウ"が連名で"ヘキトヨ"となった頃から"カリコウ"の連敗が続いた。さすがに連盟となると層が厚い。闘いの場所は、夜になると酔っ払いが立ちションやゲロを吐いて帰るガード下だ、円陣に組んだ敵味方の輪の中で一対一のタイマン勝負をするのだが、円陣からの加担が勝負を左右する、二人絡みあって輪の外へ飛び出した時、急所を蹴ったり、目潰しをかける。それらの技の使い手が多い方が有利だ。ひどい奴は敵の背中に花火の2B弾を入れて輪の中心へ戻す。ただし、刃物は禁止。怪我すると危ないから?
インチキくさい闘いだが、もともと動機がたいした事ないので、インチキしたもの勝ちだ。

戦いは進み、いよいよ、残すはタイショウ戦のみとなってきた、ここまでは"カリコウ"の1勝3敗1分け。タイショウで一発逆転しか勝機はないのだ。おもしろいもので、この対抗戦、大将が勝てばそれが全てなのだ。極端なハナシ、それまでのフクショウ戦までは全敗でも大将が勝てばkkoudia6.jpg大将の側の天下、というおかしなルールがあった。
いよいよ、タイショウ戦、どちらも品のない、女にもてそうもない巨大な男がでてきた。"カリコウ"は柔道部のキャプテン、"ヘキトヨ"は空手部の2年だが最強の男らしい。二人が対峙する、緊張の瞬間だ。その時、輪の外から「クラエー!!」という変なかけ声と共に、ビンに入った白い液体が飛んできた。液体はドローとして糸を引くようなネットリしている、そのまま、"ヘキトヨ"の最強男の頭にあたり、地面に落ちて派手に割れた。理科の実験に使うフラスコだ。"ヘキトヨ"の最強男はKkoukoudiar8.jpg頭から浴びた上に、割れて飛び散った白い液体を再び胴体の前面で浴びた。輪の最前列を占める仲間にも飛び火した。
臭い!! 強烈に臭い。生臭いのだ、その匂いを嗅いだ瞬間に、その白い液体が何であるか、若い高校生たちは判断した。全員が顔を見合わせ、悲鳴とともに散った。"ヘキトヨ"の最強男も、液体の正体を知って一目散に逃げた。残されたのは、"カリコウ"の面々だけだ。その彼らの視線が、一人の男に集まり、自然にその男を中心にした輪ができた。その男こそ「最強のセンズリ男」だ。タイショウの柔道部キャプテンが、白い液体が付いている手を差し出して「最強のセンズリ男」とがっしり握手をした。その手と手を放すと、糸を引いていた。「うへぇ!きったねえ!」

"カリコウ"達がタイショウ戦に勝利したことで長いC駅戦争は終決した。「最強のセンズリ男」が3日間で溜めた精液入のフラスコ弾が勝利を呼んだのだ。量にして牛乳瓶2本分(360cc)は優にあった。よくぞこれだけ溜めたものだ。それも腐敗気味で臭い、まだ匂う気がする。あんなものを浴びたら、相手もたまったモノではない。


BACK_ICN.GIF K工高物語2、制作中 NEXT_ICN.GIF K工高物語3、制作中


thomTOM, およびtTt_factoryは商標および登録商標です。
E-mail:thom7gashima@yahoo.co.jp © 2005 tTt All rights reserved ™