三文オペラが美しく哀しい、SM

SM.logo.jpg

トレッドがフロントより「200mm」も狭いリア

SM.show.jpg

悪女の心臓用にマセラティが開発したのがV6ツインカムエンジンだった。手持ちのV8は心臓肥大をおこすからと、ドクターはV6に縮小した。フロントヘビーのFFには最適の処理かもしれない。

SMriarmarker.jpgしかし、SMの魅力はスタイリング。前衛的で軟体動物系のシルエットが持ち味のシトロエンの中で少し獰猛性を加味したのがSMだ。
俗に宇宙人の乗り物と評されたDSに比べ、4つ足の生物に近づいたSMだが、クルマに比べるとまだまだ宇宙船だ。女性にしてみると、ホスト系イケメンを言葉で罵倒し、脚で後頭部を回し蹴りして悦ぶ典型的なSではないだろうか。従って、助手席にはチョコンと座らされてニコニコしてるMがお似合いだ。

SMdoor.mirror.jpgフロントに対してリアのトレッドを20mmも縮小しているのも、"空力オタク"=シトロエンらしい。当時のDS、後のCXにも用いられているこのメカニズムは乱流を整える効果は高い。耐久レース用のスポーツカーがロングテール仕様にするのと同じ考えだ。リアタイヤは当然のようにボデイに沿ったカバーで隠される。空気を最初に受けるフロントinterior2.jpg
は、透明のアクリルでフルカバーし、抵抗を減らすより、素早く後ろへ流す事に重点を置いている。6個の角ライトとナンバープレートをその中に収めて、エンジンへの冷却風はバンパー下から取り入れた。ボデイ下へ流れ込む空気は吸収方向へ、それ以外を後ろに早く流す整流方向へコントロールするためにデザインされている。そう考えると、シトロエンは芸術家といううより"技術オタク"だったのかも知れない。

SM004.jpgせっかくフルカバーしたフロントだが、アメリカではシールドビームが義務付けられていたため普通の丸形4灯式に変更、日本ではナンバーを覆うのも禁止、さらにステアリング連動で可動するフロントライトも規制で固定式に変更せざるを得ない国も多々あった。つまり「凝り過ぎ」、シトロエンが"技術オタク"だった証左だ。

------・-------・-------・-------・-------・------
その後、シトロエンはプジョーと合併しPSAグループとなった。現代はクルマのアンダーボデイを共用して上に載っける部分をデザインするのがメーカーの仕事になっている。プジョーと共通のフロアを使うことで、多岐にわたるクルマが製造できる。そのおかげでシトロエンも下から、C1(1000cc〜)、C2(1400cc〜)、C3(1400cc〜1600cc)、C4(1600cc〜2000cc)、C5(2000cc〜V6・3000cc)といわゆるフルバリエーションメーカーにかわった。
かっての孤高な変人は影を潜め、やや堅苦しいけど、シトロエンを潰すわけにはいかん、とロングバカンスを返上して働いてる首脳陣の顔が浮かぶ。合併後のシトロエンは卑屈になったようにも見えた。一本ステーでグリップを支える、例のステアリングが消えた事にそれを感じた。
性悪オンナが幼稚園の保母さんでも始めたみたく、らしくないクルマがシトロエンの名で発売される度に思った。
ところが、最近のシトロエン、やっぱわたしゃァお水よ。とプジョーグループのいい点は享受しながら、持って生まれたエンターテイメント性を包み隠さず表現するようになった。
C3.5chages.jpg

ルーフが外せる、さらに左右のピラーも取ってガレージに置いておけばカブリオレ。後ろの下ヒンジのハッチを開ければピックアップになる。
C3プルニエルはそういう、遊びクルマとして登場した。実際に実行する人は何人いるか知らないが、敢えて販売するところに、「なによ、あんた。文句アル?と」シトロエンを感じさせる。
C3purinier.jpg
フロントサイドに三角窓、そして、リアサイドにも三角窓。横から見るとセンターピラーを中心に左右対称のウインドウ回りを持つ、クサラピカソ。
C3とC4の間に位置して発売された。名前にスペインのピカソを入れたところに、ちいママからママになったシトロエンを感じる。kusara.picaso.jpg
C4も"変わったクルマ"にとどめている。
クーペながら4人が楽に乗れてスタイリッシュ?写真で観る限りまあまあかな。
もともと、シトロエンはスタイルがいいクルマは作らない会社だから問題ない。唯一の例外がSM。
脳みそに水しか入れてないようなチャラチャラ女は嫌いなの。コクのあるシトロエン嬢はそう云ってる。
C4.3demention.jpg
C4.jpgおっ、このミラーウインカー、ドイツ嫌いを白状してる。
ベンツのマネなど死んでもしない、アホウドリが””東から来る。だもんねフランス魂は。



thomTOM, およびtTt_factoryは商標および登録商標です。
E-mail:thom7gashima@yahoo.co.jp © 2005 tTt All rights reserved ™